ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しゃあ
しゃあ
みなさま初めまして♪ 静岡県在住の40代のお父さんです♪ 2014年のGWからキャンプにはまり 日々物欲との闘いをしています。。
家族構成は、
お母さん> だんだんとキャンプにはまって来ています♩
長女> 妹想いのしっかり者♩
次女> 自由奔放天真爛漫♩
の4人家族でキャンプをしています
(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだ初心者ですので、みなさまよろしく お願い致します^^


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
Instagram


スノーピーク特集

ユニフレーム特集

ケシュア特集

coleman特集

ビクトリノックス特集





いつものレジャーが冒険に!インフレータブルカヌー!

カヤックツーリングキャンプ!

ダッチオーブンクッキング





スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月03日

トヨトミ RB-2 綿芯メンテナンス♪









こんにちは^^

今日はとっても暖かくて気持ちの良い日ですね~♪


前回の記事の最後に「灯油くさい・・・・」と書きましたが、
今回は、綿芯メンテナンスを行いましたので、記事に
したいと思います^^


まず、綿芯についてですが、ストーブには「綿芯」と「ガラス芯」
と2種類ありまして、最近のストーブはたぶん「ガラス芯」が主流
だと思います。

古いストーブは「綿芯」なのかな~っと勝手に想像しています(笑)


「ガラス芯」は、カラ焼きが出来るので、ストーブの灯油が無くなって
も、大丈夫なんですが「綿芯」は綿ですので灯油の吸い上げが無く
なると燃えて焦げてしまうらしいです。

しゃあのメンテナンスしているレインボーちゃんが、どうしても灯油
臭くて、尚且つスス(黒いもの)も出ている様なので、綿芯のカット
を実行してみました^^


まずは、RB-2をまたもやバラして・・・・


綿芯の状態です☆




う~~ん

上の方がだいぶ黒くなっているので、これが原因かなぁ・・・・


と、前回ではこの状態までしか分解しなかったので、今回は更に
分解してみました☆







芯が入っている管をむき出しにしました☆






よく見ると、白い部分と色が付いている部分の境目に赤い部分

が見えます。


通常は、赤い部分がつつの鉤がついている所にセットするので

すが、この芯は若干上がっているのが分かります。

前に使っていたオーナーさんが、少し芯出ししたのかもしれませんね♪

芯と管を持ち上げてみると・・・・


タンクの中が見えます☆






ここの芯が浸って、灯油が上にくるんですね~~♪


単純な構造ですね^^


さて、芯のカットを試みます♪


芯は灯油を吸っていますので・・・


ゴム手袋着用で作業にとりかかります!







焦げている部分だけをカットするため、黒い部分だけ管より出して


カッターでカットします♪





黒い部分だけカット出来ました♪










ケバケバしている部分をはさみでカットします☆





なんとか綺麗に出来たかな~☆





この芯の状態が、今後の燃焼に影響するので、しっかりと


綺麗にしました^^



そして、1cm程赤い部分を上に芯出ししました☆






芯のMAX上げ状態で、この位芯が出ます☆













大丈夫そうですね^^


この作業を何度も繰り返すと、タンクの灯油に浸る部分が無くなってしまうので


芯自体の交換が必要になります☆


今回の1cm位では、まだ大丈夫そうです^^



そして、また元通りに組みなおします♪














さあ、点火してみます!!














炎の付き方が、メンテ前とだいぶ違いますね~~♪





たぶんこの炎の付き方が、レインボー綿芯のベスト状態かと思います^^



においもススも感じなくなりました♪





レインボーも♪






これで安心して来週のキャンプに持って行けそうです☆



来週は、8日~ でカントリーベアファミリーキャンプ場に行って来たいと
考えています~☆


おしまい(^^)/





ポチっとお願いします!





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


  


2014年10月27日

レトロなストーブを購入☆






こんばんは~☆

昨日の記事で、ちょっともったいぶってしまいましたが、
購入したストーブを紹介します☆


前回の続きから・・・・







箱から出すと・・・












じゃ~~ん♪













みなさん分かりますかね~!?


こちらはトヨトミの初代レインボーストーブ「RB-2」です☆









製造年は・・・・・たぶん1980年位という・・・・・



RB-2には、前期型と後期型があるんですが、



このストーブは前期型タイプのレインボーストーブちゃんです^^




1980年っていうと、しゃあより少し遅く誕生したストーブです^^




大体同級生ですね(笑)



トヨトミレインボーストーブ「RB-2」を選んだ訳は、


四角いデザインが気に入った事♪

同年代で現役って事♪

なんかレトロでいいんじゃないか♪

現行のRB-25より小さい♪


といった所でしょうか^^


当然古くて、本体は生産中止商品ですし、取り替える芯等も


中々販売していないので、大変なんですが・・・


磨いて手を入れて使用するのもいいかなって購入しました^^







オークションでしたが、状態もとてもよくて、これからこの


レトロレインボーちゃんと長く付き合って行きたいと思います~^^







レインボーストーブをさっそくメンテナンスしましたので、

次回の記事で、詳細をアップしますね^^


出来れば・・・ポチっとお願いします^^





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


  


2014年09月25日

赤いアイツを購入♪




こんばんは^^しゃあです☆



今日は赤い彗星!いや赤いアイツの購入レポです^^


キャンプデビューして、数回キャンプを経験しましたが、

そろそろ寒くなってきたので・・・




これです!









定番ではございますが、ロングセラーの


「ユニフレーム ハンディガスヒーター ワーム2 RED」


を購入しました☆


決め手はやっぱり、シャア・アズナブルのカラーであるREDです^^





冬キャンは現在の所、行うつもりはないので・・秋キャン位なら


これでいいかな~と購入しました☆


燃焼時間は、2缶で10時間!!


その分あまり暖かくない・・とか、サブヒーターとして・・とか


言われていますが、どうでしょうか!?


箱から出してみま~す☆














結構小ぶりなので、これなら車への積載の影響も少なそうです^^










さっそく、玄関で試してみます☆




イワタニのボンベをセットしました☆

ほんとはユニカセット推奨ですが、自己責任という事で^^;




CB缶の間にある火力つまみを開けて・・・




シュコーって言ってから・・・



左側にある点火ボタンをカチっと押すと・・・・




シュボっと火がつきました~☆





火力つまみをMAXにすると結構暖かい感じです♪



これで、10月の秋キャンに挑戦してみようと思います~☆


冬キャンやるなら、トヨトミレインボーか、アルパカ・・薪ストーブだな・・・買いませんけど!(笑)




ナチュラム ユニフレーム(UNIFLAME) ハンディガスヒーター ワームII






ポチっとお願いします!





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


  


Posted by しゃあ at 23:05Comments(18)【ヒーター】