2015年07月19日
おすすめ自作紹介~薪入れ木箱編~
こんばんは^^しゃあです。
三連休真っ只中ですね!
みなさんキャンプに行かれているんでしょうか^^
私は、月末キャンプまでNo Campなので・・・
相変わらず、自作しています(笑)
そういえば、先日カラオケに行った時に
ゲスの極み乙女というグループの私以外何とか・・
という曲をリクエストされ・・
全然分からなかったので、今youtubeで聞きながら
ブログを書いています。。
私の曲はエグザイルで止まっていますが、
最近の歌も覚えないとですねー
さて、キャンプの話に戻ります☆
今回自作したのは~
薪を入れる木箱です☆
木箱というと・・・
楽天では・・こういうのや・・・(蓋が無いですね~)
![]() 【送料無料】収納にちょうどいいサイズ 木の箱 アンティーク調収納 木箱『アンティーク風 ウッ... |
こういうのや・・
![]() 【ポイント10倍中♪一部除外品有 7/23 23:59まで】木箱 収納 小物整理 ウッドボックス【アクシ... |
あとは「i-Rbase」さんのこちらとか♪

個人的には、「i-Rbase」さんのが欲しいんですが
売り切れでしたので~
無いなら作るしかない!!!
と、言うことで、薪を入れる木箱を作成する事にしました♪
まずは・・・ポチっとぜひとも!お願いします!


はい!
早速ですが、作成工程レポにはいります☆
まずは、作業場所を準備します!
今日は暑いので、日陰に陣取りました☆
そして今回の木材達です☆
天板と底板は杉材を。他はヒノキにしました☆
まずは、ちゃっちゃかと切断していきます!
最近購入したマキタの丸ノコで切断して行きます!
![]() 丸ノコ/マルノコ/丸のこ 【マキタ M565】丸ノコ/マルノコ/丸のこ 【マキタ M565】単相100V... |
丸ノコって、危険そうな感じがしたので、購入を躊躇して
いましたが、購入してやっぱり危険な物だと分かりました^^;
きちんと正しい使い方をすれば大丈夫だと思いますが、
指とか簡単に飛んで行きそうですからね~
十分に注意して使用したいと思います!!
何とか無事に切断出来ました~☆
説明書も何もないので、まずは組んでみます!
本当は、四枚の板を横にしたかったのですが、
購入する板の幅を間違えて広いサイズにして
しまったので、三枚にしました^^;
蓋も作成しました~☆
正面から~
横から~
若干・・・若干ですが、「i-Rbase」さんの横を真似して
います。
天板は、ずれ防止に、2箇所裏側に板を取り付けました☆
あ、薪が入るかもテストします!
大丈夫そうですね^^
そして!色塗りです!!
今回も毎度おなじみの~
ブライワックス!
色は、「ジャコビアン」を使う事にしました^^
![]() トルエンフリーで臭いをカット木製品の着色・保護・ツヤ出しに!【ブライワックス】BRIWAX ト... |
ブライワックスの中では、かなり濃い系の色です♪
塗った後の写真です~
かなりべちゃべちゃしていますが、ブライワックスの本領は
これからです!
塗って10分~15分後にブラシで磨きます!
余分なワックスを剥ぎ取る様に、ひたすらブラッシング
します☆
そして・・
ある程度ブラッシングしたら、次は100均ぞうきんで
磨きます!!
磨き終えますと・・・
ぞうきんで磨いて、最終的には艶が出てきます^^
これで次のキャンプに持って行く自作品が
また一つ増えました^^;
deha^^/
最後でかまいませんので・・・ポチット!お願いします!


Instagram始めました♩

2015年07月14日
自作 OKAMOCHI 杉編
こんばんは^^しゃあです。
最近は、と~っても暑い毎日が続いていますね~
晴れていていいのですが、週末の台風の進路が
気になります・・(T_T)
さて、GW以降キャンプに行けていないので
ストレス発散で、自作暴走モードに突入して
います。。
今回チャレンジした自作キャンプグッズは
そう!オサレキャンパーな人達が所持している
OKAMOCHI「オカモチ」です!
完成品はこんな感じです(≧∇≦)
しゃあ暴走しすぎ!!って思った方は、クリックをお願いします^^!



さて、このオカモチは、前々からずーっと気に
なっていましたが、正規品だと
tent-markさんのワーカーズオカモチが
有名ですね(*˘︶˘*).。.:*♡
購入すると1万五千円弱ですが・・・
ブロガーさん達で自作している人も多く
買おうか作ろうかずっと悩んでいました^^
先日のテーブルを自作した際に、
奥さんの
「次はオカモチ作ってよ!」
という一言で、意を決して自作する事に
しましたo(^_^)o
そこでまず基本的な材料の調達になる
のですが・・・
自作されている方の多くは、
ダイソーのまな板を使用して作成して
いますが、近くのダイソーには小さい
タイプのまな板しか無かったし、
注文すればお取り寄せ出来るとか
聞きましたが、時間がかかりそうな
ので・・・
ホームセンターで売っている「杉板」
で作成する事にしました(・ω・)ノ
なんで杉板にしたのかというと・・・・
幅が広く、厚みが薄い木材が、杉しか
無かったからです( ̄◇ ̄;)
そこで購入してきたのが、
こちらです♪
杉プレナー材1800×13×300という木材
です(#^.^#)
プレナーという意味は分かりませんが、
2,000円位で購入出来ました(*ノ∀`*)
そして、先週の日曜日の朝9時から
簡単な図面を頼りに、原寸あわせで
カットしていき・・・
( ✧Д✧)
仮組までいったのがこちらです!
ガムテープでとめています(・ω・)ノ
上部のガムテープが剥がれそうですが・・・
(´・ω・`)
この時点で、「こりゃなんとかいける!」と
確信しました( ̄^ ̄)ゞ
そして、夕方位にブライワックスで塗りはじめ
塗り終わったのが、こちらです!
今回のブライワックスは、
![]() トルエンフリーで臭いをカット木製品の着色・保護・ツヤ出しに!【ブライワックス】BRIWAX ト... |
こちらの「ラスティック パイン」という色に
しました♪
前回のワックスより少し濃い目です(*ノ∀`*)
そして、夜な夜な組み立て始めて・・・
完成したのが、深夜1時!!
⋆* ⁑⋆* (๑•﹏•)⋆* ⁑⋆*
なんとかいい感じに出来上がりました^^
自己満足ですが・・・(笑)
これで、月末のキャンプに持って行く
自作アイテムがまた一つ増えました~♪
以上です!
必死に作ったので写真がこれくらいしか
ありません^^;
次は何を作ろうかな~(*˘︶˘*).。.:*♡
ポチっとお願いします!


Instagram始めました♩

2015年07月07日
自作ロールテーブル完成!
こんばんは^^しゃあです。
新しい職場になってから、毎日忙しくて
ブログの更新も、みなさんのサイトへも
回れていない状況です~;;
唯一の楽しみのおきゃんぷも・・・
先週土日の雨予報でキャンセル
しました~
静岡は、ほとんど雨が降りっぱなし
でしたので、キャンセルして正解で
したが・・・残念でしたTT
さて、そんな雨の中・・
自作ロールテーブルをなんとか
完成させました^^
完成写真がこれです☆
なんとかぱっと見はいい感じになりました~^^
と、しゃあ頑張ったね!
と思って頂ける方は、クリックをお願いします!



さて、前回からの続きです。
前回の状態は、

まだベルトも固定しておらず、脚もちょっと
頼りなさそうな、生まれたての子羊状態
でしたが、まずは、脚に補強の為の
マル暴 いや丸棒を取り付けました☆
そして、天板を固定する赤いベルトを
取り付けて~!
だんだんしっかりとしてきた感じです♪
裏の状態は~
こんな感じです♪
天板に横穴を開けて、コードを通す
作り方もありますが、穴を開けるのが
大変なので、ベルトでの固定にしました♪
これでだいぶ時間短縮です^^
ベルトには、真鍮のネジを2箇所ずつ
取り付けました♪
ロールテーブルなので、天板をくるくるっと
丸めると、小さくなるので積載にもやさしい
仕様ですね^^
そして、塗装に入りますが、今回は
ブライワックスというワックスで
仕上げる事にしました~☆
![]() 店長ベタ惚れ!アンティーク王国のイギリスで生まれた着色ワックス!入荷!BRIWAX ブライワック... |
カラーチョイスは、薄めを選び
antique brouwn(アンティークブラウン)
というカラーにしました^^
![]() 蜜蝋やカルナバ植物(口紅の原料)を主原料にブレンドしたこのワックスは、木製品を美しく、着色... |
ブライワックスの使用方法としましては、
まず、スチールウール(100均)で塗って
15分程放置して・・・
100均のプラスチックブラシで磨いて
100均の布(ぞうきん)で磨いて完成
しますので、塗料系に比べるととても
楽でした^^100均ばかりですね(笑)
色の比較写真として、天板を塗った
時の写真です。
一番左の板だけ素の状態です。
薄いブラウンと艶が出る感じですね^^
そして、全体を塗った写真です~
色の比較に、使わなかった木材を
置いてみました。
中々いい感じに出来たかな~って
自己満足ですが^^;
これで、キャンプに行くのがなおさら
楽しみになりました~^^
月末晴れるといいなぁ・・・
deha^^/
しゃあ頑張ったね!という方は、ぜひクリックをお願いします!


Instagram始めました♩

2015年07月01日
自作ロールテーブル。
こんばんは♩
最近、仕事で新しい職場に異動となり
なかなか更新出来ませんが、
自作ロールテーブルに挑戦中です〜(*ノ∀`*)
まだ完成ではありませんが、
途中経過です〜
ポチっとお願いします!




まだ、全体的なやすりがけと、脚の部分
に横棒を取り付けたりしていませんが、
何とか自立するまで出来上がりました♩
使用している木材は、全てヒノキで
作っています(#^.^#)
脚は長めに作って、最終的には焚き火
テーブルと同じ37cmにしようと
考えています〜
また完成したらupしたいと思います(*ノ∀`*)
ポチっとお願いします!


Instagram始めました♩

2015年06月24日
赤い仲間が到着しました〜
こんばんは(#^.^#)
先日の記事と前後してしまいますが、
赤い仲間が増えた時の簡単紹介レポ
です⭐️
赤い仲間とは...
ネイチャートーンズのジャグスタンド
です♩
前から気になっていたのですが、この度
改良と軽量化されたとの事を聞き、
ポチっとしちゃいました〜(^^;;
まずは、ぜひともこちらをポチっとお願いします!


さて、さっそくですが簡単に紹介します♩
こちらが届いた時の状態です〜♩

ジャグスタンドと一緒にカタログが
入っていました(#^.^#)

そして、開封します!

脚を開いた所です♩

以前のタイプでは、この状態で持ち上げると
脚が外れて折りたたんでしまったのですが、
改良されて脚が外れなくなっています♩
お客さまの声を受けて、すぐに改良する
ネイチャートーンズさんのお客さま思いの
姿勢がとてもいいですね(#^.^#)
コップ置きを広げてみます♩
コップ置きは、2通りの形になります〜
コップの位置が、変わるんですね〜♩

横にシェラカップやコップをかけれる
フックが3箇所あります♩

実用的でいいですね(#^.^#)
うちの唯一のジャグ♩
イグルー3ガロンを置いてみます♩

色合いも大きさもピッタリでした(*˘︶˘*).。.:*♡
以前購入した、ネイチャートーンズ製品の
3個目として、大事に使用して行きたいと
思います〜(*ノ∀`*)
ポチっとお願いします!


Instagram始めました♩

![]() ネイチャートーンズ(NATURE TONES) スタンドネイチャートーンズ(NATURE TONES) The Folding J... |